運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-03-31 第13回国会 参議院 本会議 第27号

従来海外よりの引揚者の船舶による集団的帰還輸送業務につきましては、国家総動員勅令でありまする戰時海運管理令に基く商船管理委員会が実施いたして参つたのでありまするが、この総動員勅令は本日を以て自然失効することと相成りまするので、これに伴いまして商船管理委員会は本日限り解散いたすこととなつておるのであります。

山縣勝見

1952-03-27 第13回国会 参議院 本会議 第25号

商船管理委員会は、国家総動員勅令である戰時海運管理令に基き設けられた特別法人でありますが、終戰後におきましては、占領軍指令によりまして、占領目的遂行のための機関として運営されて参つたのでありますが、占領終結を間近に控えました現在、政府はその存続をもはや必要がないと認めまして、本月末を以て解散命令を発することといたしておるのでありまして、この法律案は、商船管理委員会解散及び清算に関しまして、清算

山縣勝見

1952-03-26 第13回国会 衆議院 厚生委員会公聴会 第2号

船員法律上の身分につきましては、昭和十七年の三月に国家総動員法による戰時海運管理令によりまして、船舶がすべて国家使用になり、これらの船舶に乗り組んでいる船員及び予備船員は、仰げて国家に徴用されたのであります。爾来戦局の進展と悪化に俘つていろいろな措置が講ぜられたのでありますが、その内容は、漸を追うて、回を重ねるに従つて船員国家身分関係が的確に明確化されて来たという点であります。  

陰山壽

1952-03-03 第13回国会 参議院 運輸委員会 第7号

れをしておるというようなことがあるわけでありますけれども、その申入れの新聞の報道によると、第四項に、遺族の範囲、特に軍属範囲については国会で検討の上適当に修正する、こういう條項があるのでありまするが、私どもは運輸大臣と同意見でありまして、従来この遺家族の援護という問題には、当然船員は軍人並びに軍属といようなものと同様に取扱うべきものであるし、取扱つてほしいということを主張しておるし、又その論拠も昭和十七年三月の戰時海運管理令

小泉秀吉

1950-04-04 第7回国会 参議院 運輸委員会 第11号

国家総動員法に基く戰時海運管理令指令によつて一年前までは六ケ月ずつ延長をして来たのでありますが、それがこの三月末日を以て期限が切れましたので、四月一日以降六ケ月間戰時海運管理令の中にありました船舶運営会を、商船管理委員会と改めまして、今後商船管理委員会の名前で行こう、こういう規定でございます。これは毎回政令を実施いたしまする都度、ご報告申上げておる事項でございます。

岡田修一

1950-04-04 第7回国会 参議院 運輸委員会 第11号

政府委員岡田修一君) 形は戰時立法としてできました戰時海運管理令延長でございまするが、終戰と同時にその実体戰時機関というのではなしに、極東米海軍日本商船を管理する一機関に変つたわけでございます。現在におきましても成る程、形は戰時海運管理令をとつておりまするが、内容極東米海軍の或いは商船管理機関という実体をもつて動いておるのでございます。

岡田修一

1950-04-04 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

岡田(修)政府委員 四月一日から政令第三十八條によりまして、国家総動員法の一部延長を実施していただくことはなつたのでありますが、その内容は、国家総動員法のうち、戰時海運管理令に関するものを六箇月ごとに延長さして来ておつたのでございますが、三月三十一日をもつてその期限が切れましたので、これをさらに六箇月延長していただくことになつたわけであります。

岡田修一

1949-11-22 第6回国会 参議院 運輸委員会 第5号

政府委員岡田修一君) 戰時海運管理令効力延長についてでございますが、御承知のように船舶運営会基礎法規でありまする戰時運管理令は、今月末日でその効力を失効いたしますので、その措置について関係方面折衝をいたしておりましたところ、このたびポツダム宣言受諾に伴い発する命令に関する件に基く政令によつて、その効力を四ケ月間延長するようにという指示を受けたのであります。

岡田修一

1949-05-21 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第25号

本件船舶運営会根拠法規でありまする戰時海運管理令効力を、さらに六箇月延長しようとするものであります。本件從来数次延長を経まして、現在本月一ぱいをもつてその効力を失うことになつているのでありますが、諸般の情勢にかんがみ立て、今ただちにこれを失効せしめることができませんので、さらに六箇月効力延長をしようとするものであます。過日閣議の決定を経まして、近く公布の運びになる次第でございます。

秋山龍

1948-11-19 第3回国会 参議院 運輸委員会 第5号

國務大臣小澤佐重喜君) 戰時海運管理令効力延長についてでございまするが、御承知のように船舶運営会基礎法規でありまする戰時海運管理令は、今月末日でその効力を失効いたしますので、その措置について関係方面折衝をいたしておりましたところ、このたびポツダム宣言受諾に伴い発する命令に関する件に基く政令によつて、その効力を六ヶ月延長するようにという口頭の指示を受けたのであります。

小澤佐重喜

1948-07-22 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第31号

      尾崎 末吉君    田村 虎一君       井谷 正吉君    川島 金次君       佐々木更三君    重井 鹿治君       島田 晋作君    志賀健次郎君       橘  直治君    矢野 政男君  委員外出席者         運輸事務官   秋山  龍君         專門調査員   堤  正威君     ————————————— 本日の会議に付した事件  戰時海運管理令

会議録情報

1948-06-14 第2回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第4号

この前戰時海運管理令延長いたしまするときに、六ケ月というような考え方と、これを四ケ月にするという二つの考え方があつたのでありまするが、当時たまたま関係方面におきましても、これが改善と申しまするか、政変と申しまするか、そういうふうなことにつきましていろいろ案が進行中であつたのでございます。

秋山龍

1948-06-04 第2回国会 参議院 本会議 第43号

私共は戰後海運復興のために政府が速かに、かかる機構の根本的改革を行うべきことを期待したのでありまするが、昨年に至りまして漸くその改組を論議されたのでありまするが、更に國民の納得するような根本的改革を断行することもなく、單なる政令によりまして、戰時海運管理令延長実施しておる現状は、誠に不可解に存ずる次第であります。政府は速かに運航体系を根本的に改革すべきであると存じます。  

小泉秀吉

1947-11-13 第1回国会 参議院 司法委員会 第40号

この中に括弧の規定がございますが、(國家總動員法第十八條第一項又は第三項の規定により設立された團體については、同法のなお效力を有する期間の經過前)という非常に分りにくい規定でありますが、これは實は今日國家總動員法によつて設立されて、現に動いておるものが一つあるのでありまして、これは船舶運營會でありますが、船舶運營會國家總動員法第十八條規定によつて戰時海運管理令によつて設立されて運營されておるのでありますが

國宗榮

1947-07-22 第1回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第5号

ただいまのところ九月まで一應戰時海運管理令効力がある。從つて船舶運營會はそれまで置く。こういうような形になつておるわけでございます。從いまして船舶運營會の從業員といたしまして最も不安な問題は、この機關がいずれにしても臨時的なものでありまして、何らかの形の恒久的なものに落ちつかなければならない。

秋山龍

  • 1